sambaの設定で詰まる

午前中雨が酷かったことと、お昼頃に腰痛の母の付き添いで買い物に行かされたことなどがあり、大学に行くのが15時頃になった。研究室に入ると、先生と大学院生の人が何やら話している。どうやら、PKAW論文についての話のようだ。先生の相変わらず遅いな的な…

『若き数学者のアメリカ』は、数学の本ではなかった

今年のエイプリルフールは、恋人から別れを告げられてスタートしました。もちろん、ウソなわけですけど。っていうか、恋人がいないんですけど。っていうのもウソで・・・。 と、子供みたいな遊びはさておき、エイプリルフールで一番驚いたのは、YouTubeのテ…

京都大 情報学研究科・ミニオープンキャンパス@東京 メモ

進学活動の第一歩として、京都大のミニオープンキャンパスという、京都大なのに東京で行われた催しに行ってきました。会場は品川駅に隣接したオフィスビル。記録を残しておくために、今日のメモを上げておきます。と、その前に、大学に入ってからこういうイ…

情報処理学会創立50周年記念全国大会

情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会 3月10-11日と、情報処理学会全国大会@東京大学に行ってきました。東大には初めて行ってきたんですけど、大きさにビックリです。構内に病院もあるので、もはや街ですね。もちろん、遊びに行ったわけではなく、…

matplotlibドキュメントのHowtoが役立つ件

matplotlibを使うなら参照せずにはいられないmatplotlibのサイトにあるドキュメントですが、今日もドキュメントを探索してたら、Howtoという記事を見つけました。読んでみると気になる項目が。ちょっとメモしておきます。 Make a movie(動画の作り方) matp…

zip関数と逆の動きをさせる方法(unzip)

pythonでzipと言えば、複数のリストのタプルを返す関数です。挙動は、 In [5]: a = [1,2,3] In [6]: b = [4,5,6] In [7]: c = [7,8,9] In [8]: zip(a,b,c) Out[8]: [(1, 4, 7), (2, 5, 8), (3, 6, 9)] こんな動きをします。行列の転置に似てるなと、今思いま…

teratermの自動ログイン設定

今サーバーが3台あって、teratermでログインするわけだけども、それぞれRSA鍵があったり、文字コード設定が違ったりで、色々面倒くさい。調べてみると、teratermの設定をサーバー毎で変えたり、パスワード入力やRSA鍵指定を省略できる自動ログイン設定などが…

pythonの、辞書型->XML変換器

いわゆる、「シリアライズ」ってことで。辞書型をXMLに書き換えることをしたかったんですが、調べてもいいのが出てこない。XMLから辞書型に変換するプログラムは見つけたんですけどね。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Ho…

pythonの辞書型やリスト型の定義の仕方

大したことじゃないですが。辞書型やリスト型は、定義してから使うことがよくあります。 ListA = [] ListB = list(); DictA = {} DictB = dict(); 沢山の変数を定義する時は、一列に並べて書いた方が省スペースです。 A=[]; B=[]; C=[]; # すべてリスト型 た…

応用情報受かったー\(^^)/

いやー、しびれました。テンション上がりましたよ。 ということで、2回目でやっと応用情報合格しました! 午前の方が午後より低いという、予想を裏切る結果(自己採点では、8割だったはずだが・・・)にはちょっとびっくりしたが、心配だった午後が思わぬ点…

pythonで、経過秒を調べる方法

時間関係のモジュールは標準でいろいろあるけれど、経過秒を調べる方法がわからなかった。現在時刻の経過秒を調べる関数はあったけど・・・ import time print time.time() # 現在時刻の経過秒をリターン 僕がほしいのは、「今」じゃなくて「ある日」の経過…

「twitter革命」を読んで&twitter関連サービスの紹介

Twitter革命 (ソフトバンク新書 118)作者: 神田敏晶出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/11/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 155回この商品を含むブログ (52件) を見るtwitterのデータを研究に使うことが現実味を帯びてきたので、…

matplotlibで散布図を作成

散布図を描画してほしいとの指示が。しかも、要求が多かったので(色分けなどなど)、兼ねてから使いたかったmatplotlibを使って作ってみた。matplotlibのダウンロード、インストール、使い方などは Matplotlib: Python plotting — Matplotlib 3.1.0 documen…

pythonでtwitterAPIを使用する

はてなの次は、twitterのネットワークデータを作ってやろうと企んでいます。そこで、twitterAPIについてメモしておきます。一応、twitterAPIに関する情報は Developer — Twitter Developers に書いてありますが、英語なんで知ったかもいいとこなんですが、そ…

nanと±infを検出

nanと±infは計算を行った際に発生する一種のエラー表示のようなもので、nanは非数(not a number)、infは無限(infinity)。通常、この表示になってしまったら、これにどんな演算を行っても、結果はもう変わらない。nanやinfの発生のさせ方は、pythonでは >…

pythonからCの実行ファイルを実行。でも・・・

研究用に、先生のCのプログラムをpythonでパラメータを変化させながら実行しています。 長時間になるため、命令の最後に「&」をつけてバックグラウンド処理にしたいのですが、どうもうまくいかない。 例えば、こんな感じ。 $ python hoge.py &通常、こうすれ…

pythonで丁寧な文字コード変換

うちの研究室のサーバーがEUC-JPのために、pythonの文字コードをEUC-JPに設定しています。その方が、いちいち文字コードのことを考えずに済むからです。 ただ、pythonでは一般的にUTF-8を用いることを薦めているようで、EUC-JPだと何かと不都合も起きてきま…

なんかTOEICが値下げした

IIBCからのお知らせ一覧|IIBCについて|IIBC タイトル通り、TOEICが値下げしました。 旧:6,615円 → 新:5,985円 地味にうれしい。 さらに、リピート受験割引制度ができたらしく、11月29日の受験料は5,370円でいいとか言いだした。 つまり、 旧:6,615円 → …

秋期応用情報技術者試験に向けて

さて、10月はお約束の通例の情報処理技術者試験です。今回は、春落ちた応用情報技術者に再チャレンジです。 前回の教訓から、少なくとも午前の知識のみでは午後はクリアできないことが分かりました。 なので、今回は午後を集中的に勉強していこうと思います…

BeautifulSoupが処理できないサンプル - 集合知プログラミング::検索とランキング

集合知プログラミング4章の検索とランキングでは、wikipediaのファイルをhttp://www.kiwitobes.com/wikiからダウンロード(クロール)することから始まっています。 さらに、そのファイルを構文解析(parse)して、リンク情報だけを抜き取るようなことをやっ…

Pythonで、はてなブックマークを取得する

Pythonで、はてなAPIを使ってみる(1) - シコウサクゴ() この続きで、今度は各ユーザーのはてなブックマークのデータを取得します。これについてはAPIというよりは、一般的なRSSの取り方の説明になると思います。 さて、各ユーザーのはてなブックマーク…

Pythonで、はてなAPIを使ってみる(1)

はてなのブックマークネットワークを利用して、ネットワーク分析をやろうと思っていたのだが、現実のネットワークデータを取得するときの常套手段のwgetを使えないことが判明した。(正確には、うちの研究室のサーバーは昔、wgetではてなさんにご迷惑をかけ…

Pythonのモジュールとバージョンの問題

Pythonは調べるといろいろ出てきてホントにびっくりです。最近見つけた使えそうなモジュールをちょっと紹介します。 プログラムを最適化して高速にするPsyco http://psyco.sourceforge.net/ Pythonはスクリプト言語では高速な方だと言われていますが、それで…

numpyメモ

今日はPageRankアルゴリズムをpythonで実装してました。 PageRankと言えばGoogleですが、ネットワーク構造におけるノード(サイト)のランキング付けに用いられるアルゴリズムです。他にも、HITSや媒介中心性、近接中心性などあります。 ネットワークはグラ…

言語のスピード差

Cは速いということは知ってはいたが、あまりにも差がありすぎてびっくりした。うちの先生は、Cで数値計算のプログラムを書くのだが、それと同じことをpythonでやってみようと思った。 事前に先生のプログラムを動かすと、1秒かからずに答えを出してくれた。 …

TOEICテスト

今日はTOEICテストの日。論文提出やらでバタバタしていて、英語はほとんど勉強していないものの、払ったお金がもったいないので行くことに。 会場は、応用情報技術者試験をやったときと同じ大学。何度行ってもめんどくさい場所にある。テストは、まあまあ。…

前置インクリメントと後置インクリメントの違い

PHP

前置インクリメントは「++変数」の形式。後置インクリメントは「変数++」の形式で表すものですが、違いは特に意識していませんでした。 なんで前置インクリメントの方が速いかはプログラマならすぐ判るよね。それ以前に、前置と後置の違いが判ってたら普通は…

Pythonの処理時間計測

プログラムの処理時間を測りたいなと思い、まずPythonの処理時間計測のためのモジュールをつくってみました。PHPのやつも作りましたが、後ほど。 プログラム mtime.py #encoding=UTF-8 #プログラムの処理時間を計測するプログラム import time; class mtime:…

emacsにphp-modeを追加

PHP

大学のサーバーで開発する際にemacsを使っているのですが、そこにphp-modeが入っておらず、インデントをするに少し不便でした。ということで、php-modeを追加しました。 プロセス SourceForge.netでphp-modeをダウンロードする。 php-mode.elを所定の場所に…

勉強(研究)と仕事は結び付くのか?

僕は高校の時まで、数学とか物理は社会に出たら使わないと思っていました。 大学生になり、今になって数学とか物理をしっかり勉強しておけばよかったと思っています。それは、今になって数学が必要だと思っているからです。もっと言うと、数学を知っていると…